広島のタウン情報配信中 広島グルメ、広島イベント、おでかけ、広島ランチ、子連れの遊び場、デカ盛り、B級グルメ、居酒屋などを紹介しています。食記ドットコム

  エリア、ジャンル、店名、メニュー等で

La sette ラセッテ広瀬北町本店 食べログ百名店の老舗イタリアン 駐車場はこちら 広島市中区

このエントリーをはてなブックマークに追加


鮎のプリック包み キュウリとメロンを添えて

昔に一世を風靡して、瞬く間に日本中に広まった、中国料理の鮎の春巻き。

のイタリア料理バージョンですね。

鮎は香魚、瓜の香りのする魚と言われるので、

キュウリとメロンの香りを合わせて。

この季節に、誰が食べても、嬉しい、おいしい一皿でしょうね。



広島市中区広瀬北町にあるイタリア料理店「La sette(ラセッテ)本店」さんを訪れました。

もちろんミシュラン掲載店で、また、広島で唯一の「食べログイタリアン百名店」でもあります。

こちらのシェフは、もともとはこちらのイタリアンの料理長をされていて、

90年代以降の広島イタリア料理界を牽引して来られた巨匠と言って間違いないでしょう。

駐車場はお店の裏に4台あります。

店内にはサンフレッチェ選手のサインがたくさん飾ってありました。



広島牛のロースト

焼き上げ方が素晴らしく、感動した一皿でした。

表面がバリッと香ばしく焦がしてあって。

シンプルだけど、めちゃウマ。

よくある、カットしたらピンクの全面レア!みたいなステーキは、

フィレだと確かに美味いんです。

けど、このくらい脂のあるお肉だと、こういう外側バリッからの茶色いグラデーションが入るくらい「脂を焼き切」らないと、旨味がにじんでこない。

いかにもイタリア料理らしいアプローチ!イタリア料理のステーキ!

広島で、いろんなお店で広島牛のステーキを食べてきましたが、

その中でもトップクラスの美味しさでした。

やっぱり巨匠は凄いと思いました。

ちなみに、こちら以外で広島牛のステーキを食べて「凄い!」と思ったのは、

こちらのお店 と こちらのお店でして、

3店とも、それぞれ全く方向性の異なるステーキだったんですが、

とにかく素晴らしかった。

「肉をローストする」という、昔からあるシンプルな調理法だからこそ、

やはり長い年月を積み上げてこられた方達の腕の説得力って、あるんだな、と思わされました。

お世辞ではなくて。マジで。

ごまかしが利かないからなんだろうなぁ。

東京の老舗フレンチの「ラブランシュ」さんで牛ステーキを食べた時も、

全く今の現代風のステーキじゃないのに、ものすごく説得力があって美味で、感服させられたものなぁ。

やっぱり広島で巨匠と呼ばれている方々って、伊達ではないのだな、と心服した体験でした。

お薦め店です!ぜひ訪れてみてください。

——————-
以下は、過去の訪問で食べたいろいろです。

lasette-03
手打ちパスタ 和牛のボロネーゼ


lasette-02
前菜盛り合わせ

タコと豆のマリネ、スモークサーモン、ラタトゥユ、鶏肉のインボルティー二、生ハム、ピクルス。


lasette-01
フォカッチャ


lasette-04
このスズキのソテーは、面白かったです。

通常、魚のポワレとかソテーでは皮をパリッと焼いて仕上げるのですが、

なんと皮を剥いで、その代わりに全体をとってもフンワリと仕上げてあるんです。

柔らかな食感を目的としたポワレでしたね。

皮目を削る代わりに香草パン粉のペーストを塗って味と香ばしさを補ったという組み立てでしょうか。


lasette-05
ティラミス

広島のイタリア料理界を代表する名店です。

このお店が、広島イタリア料理の基準となっていると思います。


この情報が役に立ったなら♪
押してくださいにゃ
icon-01
にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
広島ブログ 人気ブログランキングへ



イタリア料理 La sette ラ・セッテ
住所 広島市中区広瀬北町2-28-1
電話番号 082-297-1207  定休日:月曜
営業時間 11:30~LO.14:00 18:00~LO.21:30
http://www.la-sette.jp/



関連記事

コメント(コメントはすぐに表示されません。反映までお待ちください。)

  1. コメント送信後、コメント表示されるまで時間がかかります。お待ちください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

このサイトについて

管理人:hiro
広島の美味しい情報を発信していくWebサイトです。
方針は「良い所をピックアップ」で、否定的な内容は書かない事にしています。筆者の個人的な見解を載せていますので、あくまで1つの参考程度にどうぞ。
Webサイト管理人はhiroですが、記事投稿や運営は複数人でやっています。

※コメント欄についてはコメントを書き込んでもすぐには反映されない仕組みになっています。コメントが反映されるまでお待ちください。

※当Webサイトの写真や文章等を使いたい方は、許可なくご自由にご使用頂いてOKですが、「食記ドットコム」の引用元表記とリンクURLの記載をお願い致します。
↓詳しくはこちら
cc


ご連絡・お問い合わせはこちらから
※飲食関係のイベント告知がありましたら、無料で掲載協力いたします。お気軽にご利用ください。

ブログランキング

1日1ポチ、応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ 広島ブログ 人気ブログランキングへ

カテゴリー

ツイッターで広島グルメ情報を配信中です。
良かったらフォローしてください。
Facebookでも広島グルメ情報を配信中です。



アクセスカウンター(UU)

  • 14841137総訪問者数:
  • 357今日の訪問者数:
  • 1902昨日の訪問者数: