広島のタウン情報配信中 広島グルメ、広島イベント、おでかけ、広島ランチ、子連れの遊び場、デカ盛り、B級グルメ、居酒屋などを紹介しています。食記ドットコム

  エリア、ジャンル、店名、メニュー等で

桜の山農場 見学に行きました。ストレスをかけない豚肉がメチャウマ!(広島県三原市高坂町)

このエントリーをはてなブックマークに追加


豚肉の通販をされていて、ロースバラモモミンチの4パックセット、1kgで3000円。安い!

しかも定期購入すると、1kgで2500円に値引きしてもらえます。

そんで、安全健康にこだわって育てられた豚肉は当然ンマイです!

一度、非冷凍フレッシュ豚ヒレ丸ごとと、肩ロースをブロックで売っていただいた事があるのですが、

写真を取り忘れました。。(泣)


広島県三原市の山の中で、養豚を中心としてされている農場さんです。

他に「天ぷらカー」(廃油で動く自動車)ビルダーとしても活動されています。



山の中の広い敷地で、写真の右の木が、農場名の由来の桜。

春にはご友人を集めてお花見をされるのが恒例行事となっているそうです。

周囲に家が無いので、ワンちゃんが自由に放し飼いされていて、

それがまた番犬の代わりもされているのだと思います。



豚の笑顔を見てください。めっちゃ飼い主に懐いていて、良い笑顔です。

豚にとってストレスの無い環境で飼育されているそうで、薬なども与えないので、健康で安全な豚肉になるそうです。

またエコフィード(食品残渣を環境サイクルして飼料とする)にも取り組まれており、

人間が食べても美味しいお豆腐などを食べて育っている豚なので、それはお肉の味の美味しくなりますよね。

東京の飲食店でたまに見かけるブランド豚「ルイビ豚」(ルイビトン/ルイビぶた)と同じかけ合わせにチャレンジしてみたりもされているそうです。

ちなみに、広島ではこちらのお店などで味わうことができますよ。

ちょうどこちらのレストランイベントでも牧場オーナーさんが来場されてのトークショーがあるみたいです。



オーナーさん曰く「我が家のシステムキッチンです(笑)」。

薪燃料でお料理されているそうで、なんとうらやましい!!

アウトドア大好き人間だったら、めちゃ憧れますよね。

ちなみに、我が家も、未だに井戸水で、お風呂も山で木こりをして薪を炊いて沸かす五右衛門風呂で、

昔はカマドもあって、味噌も醤油も家で作っていたので、

すごくシンパシーを覚えました。



自家製のハムサラミ類

販売はされていないそうなのですが、試食させていただきました。メチャウマでした!!

いつか農場レストランもされたいそうで、そうなったら絶対行きたい!!


ITとアナログを上手く両立されていて、

インターネットでの情報発信は積極的にされているのが、新しいなと思いました。

公式ホームページに、オーナーさんの主張やコンセプトが、ちゃんと明文化されているので、興味ある方はどうぞ。

読んで面白いです。豚肉やお米などの通販もこちらから可能です。
https://www.sakurano-yama.com/


5月27日の「ナニコレ珍百景」で放送されるそうなので、ご興味ある方は観てみてください。


私は、自分の人生の経済を考える上で、「収入アップ」よりも「支出のコントロール」の方を重視していまして、

一般の多くの人は、収入を増やすことばかりに目がいくと思うのですが、私はそれ以上に支出を減らすことが大事だと考えています。

それで、桜の山農場さんの考え方も(私の勝手な見解ですが)、支出を減らす(≒エネルギーやコストの消費を抑える)、という考え方だと感じました。

家や農場も、全てDIYで自作されたそうです。

「お金をたくさん稼ぐ事」だけが「豊かな暮らし」じゃないと思ってて、

「ほど良い」とか「ちょうど良い」とか「バランス良い」が私は好きなのですが、

こちらの農場さんは、正にそういう感じで、すごく好きな印象でした。


「無理に頭数を増やすと、全体のサイクルバランスが崩れるから」とおっしゃっておられました。


また豚肉を買いたいです。


ポチッと押して応援してください♪
すぐそこの食記ドットコムじゃけん!
icon-01
人気ブログランキングへ
広島ブログ にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ



桜の山農場 さくらのやまのうじょう
広島県三原市高坂町真良248-1
電話 0848-66-1927
来園希望者は、事前に電話で要予約です。
https://www.sakurano-yama.com/





関連記事

コメント(コメントはすぐに表示されません。反映までお待ちください。)

  1. コメント送信後、コメント表示されるまで時間がかかります。お待ちください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

このサイトについて

管理人:hiro
広島の美味しい情報を発信していくWebサイトです。
方針は「良い所をピックアップ」で、否定的な内容は書かない事にしています。筆者の個人的な見解を載せていますので、あくまで1つの参考程度にどうぞ。
Webサイト管理人はhiroですが、記事投稿や運営は複数人でやっています。

※コメント欄についてはコメントを書き込んでもすぐには反映されない仕組みになっています。コメントが反映されるまでお待ちください。

※当Webサイトの写真や文章等を使いたい方は、許可なくご自由にご使用頂いてOKですが、「食記ドットコム」の引用元表記とリンクURLの記載をお願い致します。
↓詳しくはこちら
cc


ご連絡・お問い合わせはこちらから
※飲食関係のイベント告知がありましたら、無料で掲載協力いたします。お気軽にご利用ください。

ブログランキング

1日1ポチ、応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ 広島ブログ 人気ブログランキングへ

カテゴリー

ツイッターで広島グルメ情報を配信中です。
良かったらフォローしてください。
Facebookでも広島グルメ情報を配信中です。



おすすめ記事

アクセスカウンター(UU)

  • 14826977総訪問者数:
  • 448今日の訪問者数:
  • 2873昨日の訪問者数: