広島のタウン情報配信中 広島グルメ、広島イベント、おでかけ、広島ランチ、子連れの遊び場、デカ盛り、B級グルメ、居酒屋などを紹介しています。食記ドットコム

  エリア、ジャンル、店名、メニュー等で

昇福亭(しょうふくてい)冬だけの季節限定はっさく大福、人気の広島おみやげ(広島県尾道市長江店、千光寺道店)

このエントリーをはてなブックマークに追加


はっさく大福 白あん

広島名物としてブームにもなった、はっさく大福です。

広島県は全国でも有数の柑橘類の一大生産地でして、

尾道も県内の柑橘類の大きな生産地であるため、はっさくなどの柑橘を使ったお菓子が多く作られています。

尾道ではっさくが採れない時期は作られていないので、夏場には行っても買えません。

大量生産じゃない手作り感が、嬉しいですね。

写真では分かりづらいと思いますが、ビニールパッケージは封がされていなくて、

単に手作り大福がくっついたり、汚れがつかないようにかぶせてあるだけなのです。



地元の尾道産の「はっさく」がゴロリと入って、このフレッシュ感がなんともおいしいです。


尾道市にある「はっさく大福」の和菓子店です。

長江店さんと千光寺道店さんの2店を尾道市でされています。

「はっさく大福」を提供されているお店さんは尾道にたくさんありまして、

元祖店で、ソムリエ世界一の某田崎真也さんもお薦めされている「かしはら」さん、

「お土産お菓子K-1グランプリ」で1位を受賞された「はっさく屋」さん、などあるのですが、

かしはらさんは尾道市から広島市へ移転、はっさく屋さんは因島にあるので、

尾道散策で実際に行き易いのは「昇福亭」さんだと思います。



長江店さんの外観。

こちらの尾道ラーメンの超有名店から、徒歩3分という行き易さ。

昇福亭さんは、元祖店のかしはらさんのお弟子さんですから、そういう意味では本流のはっさく大福を楽しめます。



こうやって、餅箱に入っているのが、素朴で素敵ですね。

今は広島駅などで簡単に購入もできますが、

やはり尾道の実際のお店を訪れて買うほうが、なんだか楽しみや旅情がある気がします。

お店で、1つ1つ、全て手作りで作られていますよ。

長江店さんはテイクアウトのみですが、千光寺道店さんは喫茶店として店内でいただく事が可能です。

尾道旅行の際には、ぜひ訪れてみてください。

ポチッと押して応援してください♪
すぐそこの食記ドットコムじゃけん!
icon-01
人気ブログランキングへ
広島ブログ にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ

 


昇福亭 長江店
広島県尾道市十四日元町2−17
電話 0848-37-2299 定休:木曜
営業時間 8:00~16:00

昇福亭 千光寺道店
広島県尾道市東土堂町11-24
電話 0848-24-5755 不定休
営業時間 10:00~17:00



関連記事

コメント(コメントはすぐに表示されません。反映までお待ちください。)

  1. コメント送信後、コメント表示されるまで時間がかかります。お待ちください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

このサイトについて

管理人:hiro
広島の美味しい情報を発信していくWebサイトです。
方針は「良い所をピックアップ」で、否定的な内容は書かない事にしています。筆者の個人的な見解を載せていますので、あくまで1つの参考程度にどうぞ。
Webサイト管理人はhiroですが、記事投稿や運営は複数人でやっています。

※コメント欄についてはコメントを書き込んでもすぐには反映されない仕組みになっています。コメントが反映されるまでお待ちください。

※当Webサイトの写真や文章等を使いたい方は、許可なくご自由にご使用頂いてOKですが、「食記ドットコム」の引用元表記とリンクURLの記載をお願い致します。
↓詳しくはこちら
cc


ご連絡・お問い合わせはこちらから
※飲食関係のイベント告知がありましたら、無料で掲載協力いたします。お気軽にご利用ください。

ブログランキング

1日1ポチ、応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ 広島ブログ 人気ブログランキングへ

カテゴリー

ツイッターで広島グルメ情報を配信中です。
良かったらフォローしてください。
Facebookでも広島グルメ情報を配信中です。



アクセスカウンター(UU)

  • 14841145総訪問者数:
  • 365今日の訪問者数:
  • 1902昨日の訪問者数: