広島のタウン情報配信中 広島グルメ、広島イベント、おでかけ、広島ランチ、子連れの遊び場、デカ盛り、B級グルメ、居酒屋などを紹介しています。食記ドットコム

  エリア、ジャンル、店名、メニュー等で

みっちゃん総本店 広島風お好み焼きを発明した元祖店!(広島市中区、廿日市、広島駅、そごう、福屋)

このエントリーをはてなブックマークに追加

micchan-02
広島風お好み焼き 肉玉そば

なんと「広島風お好み焼き」を発明されたのは、みっちゃん総本店さんというのは、皆さまご存知だったでしょうか。


今でも「お好み焼きを2つ折りにして出す店」が何軒かあり、それを見たことのある人もいらっしゃるかと思いますが、あれは実は「昔のお好み焼きの名残り」なんです。


現在一般に認識されている「広島風お好み焼き」が完成する以前の広島のお好み焼きはそばが入っていなかったので、クレープの上にキャベツや天かすを乗せて2つ折りにした「屋台のおやつ」という風情のものでした。

ちなみに、その頃はまだ「お好みソース」も無く、ウスターソースが塗られていました。


これは広島に限らず、当時、東京など全国で食べられていた屋台料理でした。(呼び名は地方によりさまざま)


その後、みっちゃん総本店の総大将、井畝満夫(いせ みつお)さんが、

・そばを入れてボリュームを出してみる

・ウスターソースにとろみを付けてみる(これが今のお好みソースの原型となりました。)

・お客さまに鉄板の上でヘラで直食いしてもらう

などの大きな試みを成され、それが好評を得て広島の他店に伝播し、現在の「広島風お好み焼き」のスタイルの完成へ向かうのでした。


余談が長くなって、スミマセン。。

そういう訳で、「みっちゃん総本店」さんが「広島風お好み焼きの産みの親」と言われているのは、まさに本当なんですね。


そして、みっちゃん総本店さんで修行されたお弟子さん達が、今広島で美味しいと評判のかんらん車さんや貴屋。さんなどをされています。そう考えると、ずっと地続きなんですよね。


食に歴史あり、とは言いますが、こういうストーリーを知ると、もっと広島のお好み焼きが好きになれちゃいますね。


話は戻って、肉玉そば
micchan-03
横から見てみたところ。


micchan-04
断面図


みっちゃん総本店さんの味の特徴は、なんと一切の味付けをされないことです。

塩すら振られません。素材の味のみを「焼き」によって引き出されているのです。

そうして焼き上げたお好み焼きに、特製のソースを塗って出来上がりだそうで、唯一の味付けは上に塗られたソースのみです。


次から、みっちゃんさんに行かれる時は「焼き」の様子をよく見ていただければと思います。塩を使っておられませんよ。


micchan-05
ンマーイ!!


しかし、この複雑に絡み合った味の美味しさ、なんの調味料も用いられずに、素材だけの味だとは到底信じられないほどにウマイです。

すごいな~。


micchan-01
八丁堀本店さんの外観。

これだけの超有名の人気店さんなのですが、意外なことに県内で6店舗しか展開されておられません。

大きく拡げすぎて、味のクオリティが下がるのを懸念されていらっしゃるのでしょうね。


6店舗の内訳は、中区八丁堀本店さん、中区小町じぞう通り店さん、そごう広島店さんの中、広島駅の広島新幹線名店街さんの中、福屋八丁堀本店さんの中、ゆめタウン廿日市店さんの中、の6店です。


有名店なので「どうせ観光客向けでしょ」と先入観を持って行かない人がいらっしゃるかもしれませんが、それはもったいない事だと思います。

ぜひ一度、みっちゃん総本店さんの味、広島風お好み焼きのルーツの味を確かめてみてください。

お薦めしときます。


この情報が役に立ったなら♪
押してくださいにゃ
icon-01
にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
広島ブログ 人気ブログランキングへ



みっちゃん総本店 八丁堀本店
広島市中区八丁堀6-7
TEL 082-221-5438
営業時間 ランチ11:00〜14:00 夜 17:30〜21:00 定休日:水曜
http://www.okonomi.co.jp



関連記事

コメント(コメントはすぐに表示されません。反映までお待ちください。)

  1. コメント送信後、コメント表示されるまで時間がかかります。お待ちください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

このサイトについて

管理人:hiro
広島の美味しい情報を発信していくWebサイトです。
方針は「良い所をピックアップ」で、否定的な内容は書かない事にしています。筆者の個人的な見解を載せていますので、あくまで1つの参考程度にどうぞ。
Webサイト管理人はhiroですが、記事投稿や運営は複数人でやっています。

※コメント欄についてはコメントを書き込んでもすぐには反映されない仕組みになっています。コメントが反映されるまでお待ちください。

※当Webサイトの写真や文章等を使いたい方は、許可なくご自由にご使用頂いてOKですが、「食記ドットコム」の引用元表記とリンクURLの記載をお願い致します。
↓詳しくはこちら
cc


ご連絡・お問い合わせはこちらから
※飲食関係のイベント告知がありましたら、無料で掲載協力いたします。お気軽にご利用ください。

ブログランキング

1日1ポチ、応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ 広島ブログ 人気ブログランキングへ

カテゴリー

ツイッターで広島グルメ情報を配信中です。
良かったらフォローしてください。
Facebookでも広島グルメ情報を配信中です。



おすすめ記事

アクセスカウンター(UU)

  • 14826938総訪問者数:
  • 409今日の訪問者数:
  • 2873昨日の訪問者数: