広島のタウン情報配信中 広島グルメ、広島イベント、おでかけ、広島ランチ、子連れの遊び場、デカ盛り、B級グルメ、居酒屋などを紹介しています。食記ドットコム

  エリア、ジャンル、店名、メニュー等で

ビゴの店 芦屋本店 フランスパン発祥のレジェンド店へ聖地巡礼 駐車場は  兵庫県芦屋市業平町

このエントリーをはてなブックマークに追加

バゲット ミニサイズ



パン好きの人ならご存じのはず!

「フランスパン」を日本に伝えた伝説のパン職人フィリップ・ビゴ氏のお店です。

いつか来てみたいと思っていたのですが、ついに叶いました。

聖地巡礼というやつです。


兵庫県芦屋市業平町にある「ビゴの店 芦屋本店」さんを訪れました。



東京銀座や、三宮駅近くの神戸国際会館店などもあるのですが、

やはり本店に来てみたかったのです。


食べログパン百名店2020に選ばれています。

本店は「お金持ちの街」として有名な芦屋(あしや)にあります。

駐車場は3台ありますが、少し離れているので、

すぐ隣にあるコインパーキングの方が分かり易くて便利だと思います。



50周年だそうです。(お店は1972年に創業)

フィリップ・ビゴ氏自体は、1965年に来日し、

ドンクさんの職人として日本にフランスパンの技術を伝えられました。


お店には、フランスパンだけで6種類以上が並んでたと思う。



冒頭に挙げたようなミニサイズも売られていたので、

私のような観光客には持ち歩きに助かりました。



そんで、フランスパンですが、

確かにウマい!

具体的には、塩が利いている。

ひと口食べた時には、

「別に普通のフランスパンじゃん。まあそうだよね~」と思ったんですが、

パンを噛み締めている内に、

口の中に塩気と旨味が広がっていって、

う~ん、なるほど。塩がちゃんと意味があるんだ。(塩気が粉の旨味を引き出している)

って思わされました。


アップルパイ もおいしかった!

もっとあれもこれも買いたかったんだけど、旅行中なので断念しました。残念。。。


カヌレ が素晴らしかったです。


外バッキーン!の、中クニャアーで。

そのメリハリが完璧。

こういう老舗店って、

「昔の当時は珍しくて美味しかったんだろうけど、今食べるとそうでもないよね。」

ってパターンが多いんですけど、

こちらのお店は、クラシックでありつつも、ちゃんとウマい!

う~む、なるほど・ザ・名店!

と唸らされました。さすがでした。



ケーキなどの生菓子もあって、めちゃ食べたかった。。

でも旅先なので、難しかった~。悔しい~。



持ち歩けそうな クロックミル を買いました。

一重のミルフィーユというか。

パイにカスタードを挟んであるお菓子。

昔々の話ですけれど、

「寿司屋の腕前を見るのには、玉子を頼め」と言われてた時代があって、

その頃、同様に、

「粉屋の腕前を見るなら、クロワッサンを頼め」と言われてた時代があったんですよ。

つまり、パイって、そういうアイテムなんです。

上記のアップルパイもそうだし、

買えなかったけど、もちろんクロワッサンもありました。

このクロックミルも、もちろんパイも美味しいし、

カスタードもクラシックな美味しさがあって、

なかなか広島では味わえない「古き良き時代のお菓子の味」で、良かったですねえ~。



保存のきく焼き菓子はいろいろ買って帰りました。フィナンシェマドレーヌガレットブルトンヌ

どれも味わい深くて美味しかった。特にマドレーヌが秀逸。



レジェンドだけあって、様々な表彰類が飾られていました。

パンは、他にも、カレーパンウインナーロールなどの、庶民的な惣菜パンもあって、

変にお高くとまってない雰囲気も素敵だな~と思いました。

オンライン通販もされているので、お取り寄せも可能です。

しかし、やはりぜひ一度は芦屋本店を訪れていただきたいですね。

お薦め店です。ぜひ訪れてみてください。

この情報が役に立ったなら♪
押してくださいにゃ
icon-01
にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
広島ブログ 人気ブログランキングへ

 


グルメ・イベント情報を他にも詳しく掲載しています。

食記ドットコム メインページへ


ビゴの店 芦屋本店
兵庫県芦屋市業平町6-16
営業時間 9:00~20:00 定休日:月曜
https://www.bigot.co.jp インスタグラム



関連記事

コメント(コメントはすぐに表示されません。反映までお待ちください。)

  1. コメント送信後、コメント表示されるまで時間がかかります。お待ちください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

このサイトについて

管理人:hiro
広島の美味しい情報を発信していくWebサイトです。
方針は「良い所をピックアップ」で、否定的な内容は書かない事にしています。筆者の個人的な見解を載せていますので、あくまで1つの参考程度にどうぞ。
Webサイト管理人はhiroですが、記事投稿や運営は複数人でやっています。

※コメント欄についてはコメントを書き込んでもすぐには反映されない仕組みになっています。コメントが反映されるまでお待ちください。

※当Webサイトの写真や文章等を使いたい方は、許可なくご自由にご使用頂いてOKですが、「食記ドットコム」の引用元表記とリンクURLの記載をお願い致します。
↓詳しくはこちら
cc


ご連絡・お問い合わせはこちらから
※飲食関係のイベント告知がありましたら、無料で掲載協力いたします。お気軽にご利用ください。

ブログランキング

1日1ポチ、応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ 広島ブログ 人気ブログランキングへ

カテゴリー

ツイッターで広島グルメ情報を配信中です。
良かったらフォローしてください。
Facebookでも広島グルメ情報を配信中です。



アクセスカウンター(UU)

  • 14826924総訪問者数:
  • 395今日の訪問者数:
  • 2873昨日の訪問者数: